[大石武学流庭園めぐり]

query_builder 2023/11/12
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
ブログ画像
[大石武学流庭園めぐり]
今日は所属している、
大石武学流庭園調査研究会主催の
バスツアーがありました。

#大石武学流
とは、数ある流派庭園の一つで、
全国で唯一の定形化された様式庭園です。
ただ多くの資料が焼失しており、
謎が多い流派庭園です。

今回は現在発見されている、
約500ある庭園のうち、
弘前市内にある、
国指定名称庭園を中心に見学しました。
●1枚目
三大名園の一つの#瑞楽園
3代の宗家で築庭した
座鑑式枯山水庭園。
●2枚目
對馬氏庭園。
岩手県や長野県にもりんごを普及させた、對馬竹五郎さんのお庭。
●3枚目
昭和11年に秩父宮様がお茶した
須藤家庭園(青松園)
●4枚目
成田氏庭園。
一番好きな5代目亭月の代表作。
大石武学流庭園の作庭技法が凝縮された庭園。
●5枚目
弘前城三の丸庭園(弘前公園内植物園)
津軽藩9代藩主が江戸から3人の庭師を招いて造った庭。
六方石を縦並べて滝石組とした珍しい大名庭園。
明治時代、軍隊施設建設時に大半の庭木や庭石がなくなる。

#造園#庭師#植木屋#庭木#庭#庭園#ガーデン#ガーデニング#外構#楓景舎#弘前市#平川市#黒石市#青森市#五所川原市#藤崎町#大鰐町#板柳町#鶴田町#西目屋村
#garden#gardening#japangarden#fuukeisya#hirosaki#tsugaru#aomori#japan
----------------------------------------------------------------------

楓景舎

住所:青森県弘前市大字小比内5-6-20 メイユールエスペランス102

----------------------------------------------------------------------